徒然なるブログ

テニスの話。と最初は思ってたけれど、それ以外にも思ったこととか体験したことを色々書こうと思います。

線審の話〜テニスの線審は何人いるのか〜

線審は何人いるのか!?」

 

すでに何度かテニスの審判について書いてきていますが、線審について、特に今回は線審の人数について少し書いてみます。

皆さんは、テニス観戦をしていて、「線審って何人いるんだろう…?」と疑問に思ったことはないでしょうか?今回はその疑問を解消したいと思います!

 

日頃の試合では、セルフジャッジ、つまりプレーヤーが自分たちで試合を進めて行きますね。プレーヤー=審判、というわけです。

 

しかし、きちんとした試合では、主審、審判台に乗る審判が登場します。

さらにちゃんとした試合になると、線審、つまりラインを担当する審判がつき始めます。

 

私は普段、プロの試合の線審に入っています。

プロの試合といっても、テレビで放送するような四大大会やマスターズといった世界最高峰のものから、毎週世界各地で開催されている小さな大会まで様々です。

大きな大会になればなるほど、線審の数も増えて行きます。

 

ということで、ここでは、「大きな大会」と「小さな大会」とざっくり二つに分けて、それぞれ何人で試合を担当しているのか、説明しようと思います!

(図がないとなかなかわかりにくいので、いずれ図も載せられるようにしたいと思います汗。)

 

【大きな大会】

主審+9人、もしくは主審+7人(それぞれ9人制、7人制と呼びます。)

9人制の場合

ベースライン2人、サービスライン1人、サイドライン4人、センターの縦のサービスライン2人

一番贅沢な場合です。全てのラインについて一人ずつついて判定を行います。

 

7人制の場合

9人の場合から、センターの縦のサービスライン担当二人を除きます。

サーブの時には、レシーバー側のサイドライン担当2人のうち1人がセンターの縦のサービスラインを見て、そのあとサイドのラインに移動して判定を行います。

大きな大会でも、大会序盤は7人制、準決勝以降で9人制のように使い分けていることもしばしばあります。

 

【小さな大会】

主審+5人、主審+3人、主審+2人(主審+1人もあるとか…)

小さな大会では、(お金もあまりないので)線審にあまり人を割くことができません。

そのため、5人制や3人制で行われることが多いです。

5人制の場合

ベースライン2人、サービスライン1人、サイドライン2人

この場合、サイドライン担当の二人は、ネットの向こう側のラインに関しても、イン、アウトの判定をする必要があります。

当然、サービスの時にはセンターも見なければいけないので、動きも少し複雑になります。

 

3人制の場合

5人制の場合から、ベースラインを2人除きます。そのため、ベースラインは主審が判定します。

2人制になると、さらにサービスラインの担当がいなくなり、そこも主審が見ることになります。

人数が少なくなるとだんだん主審がしんどくなってきますね笑。

 

 

線審の人数は、以上のようになっています。

今週開催されている楽天オープンでは、準々決勝までは7人制、準決勝と決勝は9人制で行われています。

テニス観戦するときは、線審について少し知っているだけでも、いつもと違った楽しみ方ができると思います。ぜひ気にして見てみてください!